スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト  at 

2010年01月09日

伊豆長岡温泉の宿「ホテル天坊」

伊豆長岡温泉の宿を探しているのなら、「ホテル天坊」がおすすめです。
露天風呂は3種類あり、それぞれに違った特徴をもっています。
お料理は、地元産にこだわっており、伊豆ならではの海の幸・山の幸をふんだんに使った料理を楽しめます。
お部屋のタイプは、和室、洋室、和洋室、特別室があり、広さもさまざまです。
また、7階に4部屋ある「天窓の庵」は、和室の奥ゆかしさに、ベッドを取り入れた、和風モダンなお部屋です。
4部屋全て富士山に面しており、天気の良い日は、富士山の雄大な景色を望めます。

また、ホテル内の施設も充実しています。

ティーラウンジ 「あやめ」は、しっとりした雰囲気が漂っています。
有機栽培のコーヒーや紅茶、水出しアイスコーヒーを提供しています。
カウンターからは、美しい庭園を見渡すことができ、その景色を眺めながらおいしいコーヒーを飲んでいると、日頃のストレスも吹っ飛んでいってしまいそうです。
また、ショップも兼ね備えており、多くの伊豆の作家によって創作された、オリジナルアイテムがきれいに並べられ、販売されています。

「花わさび」は、30種類以上の焼酎がそろっています。
なかなか手に入らないような貴重な焼酎も取り扱っています。
お好きな焼酎を一杯からでも楽しめますよ。

スナック「踊り子」は、気軽にお酒を楽しめるお店です。
水にこだわっており、厳選されたおいしい水で作ってくれる水割りはおすすめです。

売店「宝や」は、和装の小物や下駄など、かわいらしい小物が陳列されており、見ているだけで癒されるお店です。
人気のお土産品は、古布調の小物や、老舗「柳月」の温泉まんじゅうです。

施設が充実している「ホテル天坊」で、楽しい一時を楽しんでください。  


Posted by 伊豆ホテル  at 20:07伊豆観光

2010年01月08日

八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里

「八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里」は、約6,600坪もの敷地内に、里山の昔懐かしい風景を再現しています。
敷地内には、田んぼや野菜畑があって、春や秋には、農作業を体験できます。

きらの里のお部屋を紹介します。
「離れ 竹ぶえ」は、 目の前に、果樹園や水田が広がり、まさに日本の昔の風景が蘇ったかのようなたたずまいです。
また、全室に源泉掛け流しの露天風呂が付いています。
その露天風呂から望む景色は、優しくあなたを包み込んでくれるでしょう。

「別邸 山の音」は、高台にあるので、里の美しい風景が見渡せます。
部屋には、マッサージチェアが備え付けられているので、いつでもゆっくりくつろげます。
また、和洋室となっており、モダンな雰囲気が漂います。

「旅籠 八幡野」は、木の温もりを感じる、和のテイストたっぷりの、しっとり落ち着いた和洋室です。
火鉢や縁側、調度品など、懐かしさあふれるお部屋になっています。

「個居 うみ蛍」は1~2名用のお部屋ですが、大きな窓からは、素晴らしい自然の風景を眺められ、とても開放的です。
お部屋には、オットマンチェアーが備えられていますし、ベッドは大きなダブルベッドなので、おもいっきりくつろいでください。
1階は和室で、2階は洋室です。

「きらの里」の敷地内には、2つの源泉があります。
どちらも高アルカリ性の泉質で、「美人の湯」と呼ばれています。
そして、そんな自然の恩恵を受けた「大浴場 杜の湯」が、心も体も癒してくれます。
そのほかにも、自然の中にある3つの個室貸し切り風呂は、それぞれで趣向が異なった装いとなっています。
また、いつでも気軽に入ることができる「足湯」もあり、さまざまな湯の楽しみ方が可能です。
  


Posted by 伊豆ホテル  at 21:04伊豆観光

2010年01月07日

伊東遊季亭

「伊東遊季亭」は、昭和3年に開業した「東海館」の伝統を守りながら、お料理やサービスなど、新しい滞在の形を提供するために、「くつろぎ日和 伊東遊季亭」として、2008年7月1日にリニューアルオープンしました。

大浴場には、檜と岩の露天風呂があります。
自家の源泉掛け流しで、保温効果が抜群なため、汗が蒸発するのを防ぎます。
大浴場は、深夜4時まで入浴でき、朝は5時から利用できます。
また、朝には、男湯と女湯の入れ替えを行なうので、どちらのお風呂も楽しむことができます。

さらに、2つの貸し切り露天風呂を無料で利用できます。
大浴場は、毎日10時から14時まで、温泉の張替えをするので入れませんが、その間は貸し切り露天風呂が利用できます。

お食事は、旬の食材を豊富に使った創作会席料理です。
個室型のプライベートダイニングで用意するので、できたての料理を食べられます。
また、こだわりのワインリストや銘酒リストも用意しています。
朝食も、厳選された新鮮な食材を使ったメニューになっています。

客室は、4つのタイプを用意しています。
どのお部屋も、ゆったりとくつろげるように配慮されております。
お部屋のベッドは、全てシモンズ社製で、掛布団には高級羽毛が使用されているので、ぐっすりと眠ることができます。
また、32型の大型液晶テレビやDVDプレイヤーがあるので、1階ラウンジで名作映画や名曲のDVDを借りて、鑑賞することもできます。
客室にあるアメニティーグッズは、特に女性が喜んでもらえる内容を用意しています。

「伊東遊季亭」では、フロントにスタッフが24時間常駐しているので、困ったときなどは、いつでも対応してくれます。
また、ラウンジは朝7時からオープンしていますし、バーは深夜24時まで営業しているので、「伊東遊季亭」で1日中楽しむことができます。  


Posted by 伊豆ホテル  at 20:54伊豆観光

2010年01月06日

四季折々の美しい景色伊豆一碧湖ホテル

「伊豆一碧湖ホテル」は、春は桜、秋は紅葉、と四季折々の美しい景色に囲まれたホテルです。

お部屋は、A棟からF棟までの6部屋あり、各部屋8名用なので、とてもゆったりした広さで、存分にくつろぐことができます。
コンドミニアムタイプで、使いやすいキッチンが備えられています。
お部屋からは、伊豆高原のシンボルである一碧湖畔を一望できます。

静かな高原の夜は、温泉大浴場でゆっくりとくつろいでください。
温泉の泉質は、低張性中性高温泉で、効能は、リウマチ性疾患や運動機能障害などです。

「スタンダードプラン」は、ゆったりと広いお部屋に泊まって、おいしい料理と気持ち良い温泉を満喫できる内容となっています。
夕食は、伊勢海老のグリル、鯛の錦秋焼、地魚のつみれ鍋などの会席料理です。
また、プラス2,000円で、金目鯛の煮ちり蒸しと地魚のお造りが付きます。
宿泊料金は、1泊2食付きで大人2名1室8,800円~、子供7000円~です。
この場合、子供さんの食事は「子供会席」で、大人の「会席料理」より3、4品料理が少ない内容になります。
「お子様ランチ」を希望の場合は、宿泊料金は4,000円になります。

そのほかにも、「1泊朝食付きプラン」4,800円~や、「調理長特選デラックスプラン」11,800円~、 「海鮮焼プラン」10,800円~など、さまざまなプランが用意されています。
また、「連泊プラン」14,000円~は、かなりお得になっています。
食事も毎日変わりますよ。  


Posted by 伊豆ホテル  at 11:36伊豆観光

2010年01月05日

ゲストハウス マシオ

伊豆大島は、東京から120kmのところにある太平洋上の大自然が残る美しい島です。
「マシオ」は、そんな自然いっぱいの伊豆大島の高台にあります。
客室からは、自然林の美しい緑と、黒潮の海原が広がります。
黒潮は、温暖な気候と豊富な海の幸を運んでくれます。
伊豆大島は、黒潮の恩恵を受けており、伊豆大島の方言で黒潮のことを「ましお」と言います。

「マシオ」のゲストルームは、たった3部屋しかありませんが、それだけ心のこもったおもてなしをしてくれます。
3部屋ともオーシャンビューで、それぞれで部屋のスタイルに趣向をこらしています。

「Kroom」は、木目調のインテリアがそろった、アジアンテイストのお部屋です。
テラスからは、美しい景色を眺めることができます。
お部屋には、ツインベッドとソファーベッド、そのほかにも便利な設備が整っています。
「Kroom」は、2名1室19,950円~です。

「Mroom」は、螺旋階段のあるメゾネットタイプの開放感あふれるお部屋です。
ツインベッドが2つと、ソファーベッドがあり、広いバスルームが特徴的です。
テラスからは、オーシャンビューが広がります。
「Mroom」は、2名1室23,100円~です。

「Yroom」は、琉球畳が敷かれたおしゃれな和風モダンのお部屋です。
ツインベッドに、布団が3組用意されています。
バスルームからの眺めは最高です。
「Yroom」は、2名1室21,000円~です。

また、お客様専用の貸し切り風呂があるので、夫婦やカップル、家族だけで利用することができます。
利用する場合は、スタッフに声をおかけくださいね。

レストランでのお食事は、伊豆大島ならではの海の幸と山の幸をふんだんに使った、季節を感じさせる創作料理です。
伊豆半島や富士山の美しい景色を眺めながらの食事は最高ですよ。  


Posted by 伊豆ホテル  at 11:16伊豆観光

2010年01月04日

伊豆高原ビートルズ博物図館

大自然広がる伊豆高原にある「伊豆高原ビートルズ博物図館」には、プチホテル「ゴールデンスランバーイン」が併設されています。
宿泊されるお客さんは、ビートルズ博物図館や、スタジオ「Revolution No.21」のドラムやギターなどを自由に使用できます。

「ゴールデンスランバーイン」は、B&Bスタイルの宿泊施設です。
お部屋は、6名まで宿泊できる広さです。
冷暖房完備でトイレが付いており、タオルやドライヤー、歯ブラシが完備されています。
パジャマや浴衣はないので、各自で持参してくださいね。
また、トイレなしの和室もあり、こちらは比較的安くなっています。

貸し切りのミニ温泉は、肌がスベスベになる無色透明のアルカリ性単純泉です。
効能は、神経痛、関節痛、筋肉痛、病後回復期、冷え性、疲労回復、健康増進などです。

お風呂あがりには、カフェ&パブ「Wild Honey Cafe」で、生ビールやおかわり自由のコーヒーで、くつろいでください。
「Wild Honey Cafe」は、ビートルズの音楽や映像が流れ、ゆっくりとした時間が流れています。
ミニステージもあるので、自由にギターを弾いたり歌ったりして、楽しいひと時を過ごしてください。
運がよければ、テラスに野生のリスが遊びに来てくれるかもしれません。

朝食は、海を望む「Wild Honey Cafe」で、モーニングセット(600円)をどうぞ。
ビートルズの歌声と、テラスからの美しい朝焼けを眺めながらの朝食は、とても贅沢な気分になりますよ。

ホテルの利用時間は、チェックイン13:00~19:00、チェックアウト12:00までです。
1人当たりの宿泊料金は、1泊大人2名1室7,500円、3名1室6,000円、4名1室5,500円です。
休前日も同じ料金となっています。
予約は早めに済ませてくださいね。
  


Posted by 伊豆ホテル  at 11:08伊豆観光

2010年01月03日

下田海浜ホテルで激安バイキングプラン

「下田海浜ホテル」は、鍋田浜の素晴らしい景色を一望できるホテルです。

おすすめの「バイキングプラン」を紹介します。
お食事は、夕食・朝食ともに、新鮮な食材を取り入れた和洋中のバイキングスタイルです。
好きなものを好きなだけ食べられ、お腹は大満足ですよ。
このプランの宿泊料金は、1泊2食付大人1名7,800円で、3名以上で利用の場合は6,800円です。
小学生は6,800円で、3歳~小学生未満は4,900円、3歳未満は無料です。
休前日でも同じ料金なのがうれしいですね。

また、10月31日までは、「カニ料理フェア」として、夕食バイキングに、蟹を豊富に取り入れたメニューを用意しています。
目の前には、数々の蟹料理が並び、蟹好きにはたまりませんよ。

「下田海浜ホテル」は、客室が全部で50室あり、和室が42室、和洋室が1室、洋室シングルが4室、洋室ツインが3室あります。

館内施設には、無料のカラオケ、囲碁・将棋ルーム、インターネットコーナーがあり、全て24時間利用することができます。
売店は、下田の厳選されたお土産が並べられています。

露天風呂は、「礁」と「潮音」の2種類あります。
泉質は単純温泉で、効能は神経痛や冷え症、疲労回復などです。
詳しい入浴時間は、当日フロントで聞いてください。

大浴場は、「和歌の浦」と「望洋」があります。
どちらも泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物温泉で、効能は神経痛や筋肉痛、切り傷などです。

温泉は、防犯やエコ対策のため、深夜24時~朝5時までは利用できません。
また、清掃の間や入れ替えの間も、入浴できないので、注意してくださいね。  


Posted by 伊豆ホテル  at 20:05伊豆観光

2010年01月02日

ビーチホテルでバーベキュー

「ビーチホテル」は、青く澄んだ海と白い砂浜の伊豆白浜にある、温泉が付いたマンション型の貸別荘です。
お部屋からは、大島や伊豆の島々の絶景が広がります。
また、家族におすすめの白浜中央海水浴場まで徒歩2分なので、水着でそのまま遊びに行けます。
さらに、白浜海岸では唯一のバーベキューができる施設もあります。

お部屋は、6帖の和室、3帖の洋間、6帖のダイニングキッチン、ユニットバスがあります。
2、3名利用の場合で1室9,500円~です。

館内には、温泉大浴場が男女別に2ヶ所あります。
営業時間は、PM16~23時、AM6~9時です。
そのほかにも、予約制のレストラン、夏期のみオープンしているカラオケ喫茶、ゲームコーナーやショップがあります。

「ビーチホテル」はマンション型なので、館内ではバーベキューはできませんが、ホテルから徒歩2分の白浜中央海水浴場で、7月20日頃~8月20日頃の間、地元の方々が施設を提供してくれます。
無料の水道施設もありますし、包丁やまな板なども貸し出しているので、食材や食器などを持参すれば、すぐにバーベキューを楽しめます。
また、目の前には砂浜が広がっており、比較的波が穏やかなので、子供たちも安全に磯遊びができます。

バーベキューの料金は、ガスや鍋などの道具一式付きで、5名まで4,000円です。
それ以降は、1名に付きプラス500円です。
使用時間は、8:00~12:00か12:00~16:00の4時間までです。
予約やお問い合わせは、7月中旬から、長田中央海水浴場で受け付けています。

夏休みは、家族やカップルにおすすめの「ビーチホテル」で、最高の思い出を作ってください。
  


Posted by 伊豆ホテル  at 23:26伊豆観光

2010年01月02日

大露天風呂の「空中湯園」

「北川温泉ホテル」の自慢は、大露天風呂「空中湯園」です。
空中湯園は、平成20年7月に、ホテルの屋上にオープンしました。
地上35メートルからの眺めは、なかなか見ることができない絶景です。
また、スペースを十分に使って配置されたことで、広々とした露天風呂になりました。

目の前には大海原が広がり、その絶景に圧倒されるでしょう。
また、ぜひ「空中湯園」から、空を見上げてみてください。
晴れた日は雲の流れ、夜は満点の星空が広がり、忘れてしまっていた感動が、再び湧き上がってくる気がするはずです。

大露天風呂「空中湯園」は、女性と男性の利用時間が異なっています。
女性の利用時間は、15:00~19:00と8:00~9:30です。
男性の利用時間は、19:30~24:00と4:30~7:30です。

※「空中湯園」を利用する際の注意事項として、悪天候の場合は、「空中湯園」が利用できないことがあります。
また、屋上にあるため、小さな子どもさんは危険なので、必ずお連れの方は、目を離さないようにしてください。

また、北川温泉では、黒根岩風呂、「波打際の露天風呂」が名物です。
浪の波しぶきが飛んできたり、 晴天の日には大島の絶景を眺められたりと、自然の趣を肌で感じられます。
「波打際の露天風呂」は、北川温泉共同の露天風呂となっているので、北川温泉に宿泊される方は無料で利用できます。

「波打際の露天風呂」は混浴ですが、19:00~21:00の女性専用の時間があります。
自然の趣をそのまま利用した温泉のため、荒天の場合は中止となることがあります。
そのことを注意して、おもいっきり自然の恵みを身体で受け入れてみてください。
  


Posted by 伊豆ホテル  at 23:24伊豆観光

2010年01月02日

伊豆でマリンスポーツ

「下田東急ホテル」では、伊豆下田の美しい自然を、肌で感じることができる、さまざまなプログラムを開催しています。

最も人気があるのは、一年中行なっている「ナイトクルージング」です。
下田湾内のナイトクルージングは、海蛍や夜光虫に出会えるかもしれません。
所要時間30分で、料金は1,500円です。

「ウェイクボード」は、世界的に人気となっているスポーツの1つです。
サーフィンよりも簡単にでき、水上スキーよりもゆっくりとした速さなので、初心者でも挑戦しやすいスポーツです。
実施期間は6月~9月で、料金は2時間で8,000円です。
挑戦したい方は、タオルと水着が必要なので、持参してくださいね。
料金には、レッスン料とボードレンタル料、ライフジャケットのレンタル料が含まれます。

「体験釣りパック」は、エサと竿がセットになっているので、釣り道具など準備していく必要はありません。
また、静かな港内のポイントで釣りを行なうので、初めて釣りに挑戦する方でも安心して楽しむことができます。
「体験釣りパック」は、通年実施しており、2時間で5,500円です。

「体験ダイビング」は、ベテランのインストラクターが、優しく丁寧に指導してくれるので、初めての方でも気楽に楽しむことができます。
船から潜るスタイルなので、器材の重さも心配いりません。
「体験ダイビング」は、通年実施しており、3時間の所要時間で13,000円です。
料金には、各種器材のレンタル料が含まれます。
タオルと水着は持参してください。

「チャーターボート・おまかせプラン」は、チャーターボートで贅沢な時間を演出します。
経験豊かなスタッフによって、絶好のビーチポイントへ行き、迫力満点のバナナボートを体験できます。
4月下旬~9月下旬に実施しており、3時間の所要時間で料金55,000円です。
タオルと、時期により水着が必要です。

これらのプログラムは、伊豆下田マリンセンターが主催しており、予約は「下田東急ホテル」で受け付けています。
7月下旬~8月下旬の間は、ホテルのロビーに専用のディスクを設置しているので、現地に着いてからでも申し込むことができますよ。  


Posted by 伊豆ホテル  at 23:22伊豆観光